商売が繁盛するたった1つのコツ!?

このタイトルは、あるセミナーに与えられた質問です。質問の回答が、セミナーのテーマそのものになりました。

人はいつも具体的な答えを欲しがります。「これさえやれば」というたった一つの答えを求めます。答えを人に教えてもらえるなら安心です。楽をして万事うまく行くなら、それに越したことはありませんから。

ところで、セミナーの冒頭で、タイトルの質問に対して、講師から一言で答えが与えられました。それは、

人に感動を与える

言葉自体はありふれているかもしれません。でも、見事な答えであると思いました。

商売繁盛のためのたった一つのコツがあるとすれば、「人に感動を与える」ということです。

確かにたった一つの答えであり、シンプルな答えです。しかし、実践することはまったく簡単ではありません。

現にセミナーでは、具体的にそれがどういうことであり、どういうことをすべきなのかということが、詳しく語られていきました。

経営は、多くの当たり前のことの積み重ねです。大事なことはバランスです。単純思考に陥ってはいけません。

常に事業の目的を念頭に置き、

  • 何を捨てるか
  • 何をなすべきか
  • 何をなすべきでないか
  • どういう順番でなすべきか

を考えることが大切です。

「あなたの問題」なのですから、基本と原則をもとにして、「あなたが答えを出す」ことが必要です。

「人に感動を与える」という一言の意味

「人に感動を与える」という一言をドラッカーの言葉で置き換えると、

  • マーケティング
  • イノベーション

ということになるでしょう。

「マーケティング」だけだと、「人に満足を与える」ということになるでしょう。

「人に感動を与える」ということになれば、満足を超えるえる価値を与え続けることになりますから、「イノベーション」を加えるべきです。

「商売繁盛のコツはマーケティングとイノベーションである」と言えば、答えはシンプルです。

でも、それらは企業の機能そのものです。企業がやるべきあらゆることを意味するといってもよいでしょう(参考:「企業の基本的な機能」)。

不況のときに売上を上げるための秘訣を一言で言うと?

これは、別のセミナーでの質疑応答の一つでした。

デフレの真っ只中の頃です。自動車整備工場をやっていて、経営がとても厳しいとのことでした。

「そんな一言で言えるような秘訣なんか、あるわけないでしょ。」と思って聴いていましたが、講師は見事に一言で答えました。

たゆまぬ精進です。

何と見事で、シンプルな答えでしょうか。答えを一言で知りたいという安直な発想に対して、戒めを込めて一言で答えたわけです。

答えは一つですが、やるべきことは一つではありません。

考え得る、ありとあらゆることをやるべき

ということを一言で表現しているわけです。

人は、具体的な答えを欲しがる

人はいつも、「コレ」という答えを求めています。経営者も例外ではありません。

  • これだけあれば
  • これさえやっておけば

という答えが欲しいわけです。世の中に、「○○のためのたった一つの方法」といったタイトルの書籍が並んでいるのも、そのためでしょう。

「これだけやれば」には気をつけよう

こういう傾向は、日本だけでなく、アメリカの経営書でも意外と多いようです。

膨大な調査と長年の研究により発見した、業績のよい企業に共通の要因はコレだ

という触れ込みの分厚い経営書がよくあります。

たくさんの事例が載っていて、正しさを証明しようとしています。その都度、経営界のグルが誕生して、注目を集めることもあります。

かつて、 ピーターズとウォーターマンの『エクセレント・カンパニー』が一世を風靡しました。

これに対し、ドラッカーは、インク・マガジンのインタビューで次のようにコメントしています(出典:ダイヤモンド社『実践する経営者』第1章)。

ピーターズとウォーターマンの本の偉いところは、極端なまでの単純化にあります。単純化し過ぎかもしれない。しかし、メアリーおばさんが甥にあげるプレゼントに選ぶのは(ドラッカーの本ではなく)『エクセレント・カンパニー』です。

「極端なまでの単純化」と表現しています。

ピーターズが後に述べたところによると、あえてドラッカーの本を読まず、独自の調査と研究で本を発刊したそうです。

その後に『現代の経営』を読んだところ、自分が発見したと思った「真理」が、もうすでにすべて書かれていたのを知って落胆したといいます。

ドラッカーは、同じインタビューで『イノベーションと企業家精神』を書いた理由を問われ、次のように厳しい指摘をしています。

いろいろな本が出ていますが、ほとんどが問題を正面から取り上げていません。もう少し真面目になる必要があると私は感じました。しかも私の経験から見て、みなが読んだり聞いたりしていることが、ほとんど誤解を招くものに思われたのです。

大切なのはバランス

結局のところ、「たった一つの秘訣」とか「コツ」などというものはありません。

経営は、多くの当たり前のことの積み重ねです。大事なのはバランスです。

バランスの中には、なすべきことの優先順位と、なすべきでないことを明確にすることも含まれます。今やっていることの中でやめるべきことを、真っ先に明らかにします。

ドラッカーの『マネジメント』でも、いたるところでバランスの話が出てきます。

例えば、「事業の目標は一つであってはいけない」と言っています。事業は「多様なニーズのバランス」によって成り立つものですから、複数の目標を設定する必要があります。

さらに、

  • 目標と利益とのバランス
  • 近い将来と遠い将来との間のバランス
  • 目標間のバランス

も大切であると言っています。

「これだけやればよい」といった一つの完全な尺度を見つけようとしてはいけません。いくつもの尺度を使って、複数の側面から事業を見なければ、実体が分からないわけです。活動にも漏れが生じます(参考:「事業の目標」「事業の目標に関わる基本的な意思決定」「マーケティングとイノベーションの目標」「その他の分野の目標」)。

単純な思考に陥らないよう十分に注意しましょう。

答えを教えてもらうことはできない

経営に普遍の一般解などありません。重要なことは「あなたの事業で成果を出す」ことです。

あなたの事業は、あなたが目的を決め、実践しています。そこにあるのは「あなた独自の問題」です。

他人の問題に対して他人が出した答えなど、例題と模範解答にはなり得ても、あなたの問題の答えにはなり得ません。問題が違うからです。

  • やるべきことは何か
  • やってはいけないことは何か
  • やめるべきことは何か

を考え抜いて、自分で答えを出していかなければなりません。

重要なことは、常に事業の目的を念頭に置くことです。「何のために、それをしようとしているのか」を常にいちばん上に置くことです。

次に、自分の問題に適用できる「経営の基本と原則」を見極めて、「あなたが答えを出す」ことが必要です(参考:「目的の経営とは」)。

おすすめ