カテゴリー: バランス

なぜ社員満足のために社員を顧客として扱わなければならないのか?

社員を大切にすることが会社の業績を良くする

ということは、まるで当たり前であるかのように言われています。

次の関係が成り立っていることを前提とした考え方です。

社員を大切にする

社員満足(ES=Employee Satisfaction)

社員のモチベーション向上

顧客満足(CS=Customer Satisfaction)

業績向上

上記の構図は、サラっと見ると自然な因果関係があるように見えますが、いたるところに論理の飛躍があります。そこを理解しないで、社員を大切にしたら会社の業績が良くなると短絡的に考えてしまうと、簡単に失敗します。

(さらに…)

社員は何故こんな簡単な仕事を間違うのか?

顧客が求める納期はどんどん短くなり、少量多品種は当たり前になっています。

その要望に応えるには、作業の無駄をなくし、時間を短縮することが必要です。

仕事をできるだけ単純な作業に分解し、一つひとつの仕事を分析して、無駄な部分はなくし、非効率な部分は改善します。

人件費はできるだけ減らしたいので、単純作業の部分はパートに受け持たせ、正社員はパートができない判断作業などに集中させます。

ところが、その単純作業でミスが起こります。

「こんな単純作業で、なぜ間違うのか!」と思いませんか?

(さらに…)

社長、「従業員満足」で本当に満足してますか?

従業員満足(Employee Satisfaction=ES)の重要性が指摘されるようになりました。

従業員満足を高めることで顧客満足を高め、生産性の向上、業績アップにつながるという考え方です。

その考え方を取り入れて、従業員満足度調査を実施している会社も多いかもしれません。

それで、会社は良くなっていますか?

従業員満足はよいですが、社長のあなたは満足していますか?

(さらに…)

「目的」と「目標」の違い

「目的」と「目標」は、ほとんど同じ意味で使われることが多い言葉です。

あえて区別する場合でも、

  • 目的は抽象的(定性的)
  • 目標は具体的(定量的)

といった言い方をすることがあります。

このような使い分けをすると、内容の具体度によって、「目的」と呼ぶか、「目標」と呼ぶかが分かれるかのような誤解を与えます。

(さらに…)

働き方改革や健康経営が生産性を高めるって本当ですか?

政府では、働き方改革や健康経営といった、従業員向けの取組みに力を入れています。

これらの取組が、

従業員の活力(やる気)向上につながり、生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながる

という考え方です。

これって本当でしょうか?

(さらに…)

「権限」と「権力」の違い

「権限」と「権力」は、一般的には、ほとんど同じような意味で使われています。

同じように使われているために、組織の中で曖昧に使われると、混乱につながります。

不当な解釈、都合の良い解釈が行われ、パワハラの正当化につながることさえあります。

少なくとも、組織を健全に維持したいのであれば、経営用語としての両者の違いを正しく知り、何が問題なのかを理解する必要があります。

まず、「権限」と「権力」は指しているものが違います。

(さらに…)

商売が繁盛するたった1つのコツ!?

このタイトルは、あるセミナーに与えられた質問です。質問の回答が、セミナーのテーマそのものになりました。

人はいつも具体的な答えを欲しがります。「これさえやれば」というたった一つの答えを求めます。答えを人に教えてもらえるなら安心です。楽をして万事うまく行くなら、それに越したことはありませんから。

ところで、セミナーの冒頭で、タイトルの質問に対して、講師から一言で答えが与えられました。それは、

(さらに…)